執筆・掲載
1980 「住宅建築」 6月号【小川利道邸】【小川幾夫邸】
読者の広場:「日経アーキテクチュア」 12月21日号
「住宅建築」 3月号【本間邸】
『ねいの里』:「富山新聞」 6/2、「北日本新聞」 6/2、
「建築文化」 11月号、「日経アーキテクチュア」 10月12日号
1982 「私の部屋」 早春59【小川利道邸】
「フェリカ」 NO.5 7月1日号【本間邸】
「ディティール」 夏季号 73【上田邸】
「Saison de nonno」 秋の号【高階邸】
「週間住宅情報」 9月22日号(首都圏版)【高階邸】
「リビングブック」 7月1日号(東日本版)【高階邸】
「ひとり暮らしの男の部屋」 PART4【高階邸】
一筆啓上:室工大機械工機関誌「はぐるま」 3月号
「すてきな部屋」 NO.3 (表紙)【高階邸】
1983『白石の家』:「新建築」 8月号 VOL.5.88
「週間読売情報」 8月24日号【高階邸】
「北海道の住まい」 24号 秋【自邸】
1984 住まいの雑記:「北海道新聞」 11/22
「住宅画報」 1月号【自邸】
三世代、三世帯<家族共同体>:「北海道新聞」 12/26
「住宅画報」3月号【自邸】
「新住宅」11月号 VOL.39【自邸】
「豊かな住まいづくり」 37集12月【自邸】
「北海道の住まい」 25号 冬【プルミエール】
私の建築設計考パート2:「北海道の住まい」 26号.春
「建築雑誌」 11月号【自邸・塚本邸】
「 HOCDO 」 1/25創刊号【自邸】
1985 「月刊ダン」 6 VOL.13【自邸】
『白石の家』:日本オーメント(株) カレンダー3月
「住宅画報」 10月号【鎌田邸】
「婦人と暮らし」 12月号【自邸】
座談会:「北海道の住まい」 30号.春
対談:日刊建築情報
「北海道の住まい」 33号 冬【パースン】
「室蘭工業大学同窓会誌」 第28号 <モ・ルラン> 表紙デザイン
1986 『新所沢の家』『久我山の家』:「住宅建築」 3月号
座談会:「北海道の住まい」 36号.秋
塾生からのたより:「札幌建築塾'86」
「住宅画報」 2月号【森居邸.改装】
「北海道の住まい」 38号 春【久保邸】
「TOSTEM マイスターカタログ」【小田切邸】
設計者からの提言:「日建新聞」 2/10
「日建新聞」 9/25【田中邸】
家族集合体の住宅へ:「北海道新聞」 12/16
「北海道の住まい」 40号 秋【シリンダーハウス】
1987 「ハウス&ホーム」 11月号【久保邸】
「ハウス&ホーム」 12月号【木之内邸】
二世帯同居住宅を考える。:「北海道新聞」 2/15
床と屋根の効果的な断熱方法:「豊かな住まいづくり」 46集 春
年とともに風格の出る材料を使いたい。:「北海道の住まい」 43号 夏
1988 二世帯住宅:「豊かな住まいづくり」 47集 夏
仏壇 特注から家具調まで登場:「北海道新聞」 8/9
北海道の冠婚葬祭(葬式):「北海道新聞」 8/31
『裏参道の家』:「新建築住宅特集」 2
『裏参道の家』:「新建築住宅特集」 5 裏表紙
「道新Today」 10月号【田中邸】
1989 『発寒の丸い家』:「日経アーキテクチュア」 3月20日号
『裏参道の家』:日本オーメント(株) カレンダー2月
「ハウス&ホーム」 10月号【高橋邸】
ロビンソンコルクタイル:「建築知識」 2月号
「ハウス&ホーム」 12月号【宮林邸】【和田邸】
1990 『北の沢の四角い家』『発寒の丸い家』:「住宅建築別冊」 37
「住宅情報」 9月号(北海道版)【田中邸】
「住宅情報」 11月号(北海道版)【山村邸】
再度、地域風土に根ざした建築を目指して:「建築文化」 1月号
街おこし奮戦記-ひとつの建物から-:「北海道建設新聞」 8/3
<創の会賞> 雑感:室工大建築工同窓会誌 「創」 2号
『裏参道の家』:ダウ加工(株)カレンダー
「日建新聞」 12/10【宮林邸】
ひとりごと:「JIA.Hokkaido Architect」 8号
「北海道の住まい」 93号 冬【中野邸】【山村邸】
「ハウス&ホーム」 5月号【中野邸】
「モダンリビング」 71【山村邸】
「ハウス&ホーム」 10月号【久保田邸】
キッチン C's Messe:「北海道新聞」 9/19
『継立の家』:「ディティール」 夏期号105
「美しい部屋」 別冊NO.4【前沢邸】
「美しい部屋」 別冊NO.5【和田邸】
「住宅情報」 別冊(北海道版)【中野邸】
1991 「ハウス&ホーム」 1月号【竹内邸】
「RUSSEL」 冬 NO.4【自邸】
「ハウス&ホーム」 3月号【山村邸】
『継立の家』:「プロセスアーキテクチュア」 NO.98
「住宅情報」 別冊 秋(北海道版)【山崎邸】
『継立の家』:「日建新聞社」 7/25
「住み良い家150選」 ハウス&ホーム特別編集【久保田邸】【和田邸】
クローズアップ:「モ・ルラン」 第34号
私の本棚から:「住宅建築」 6月号
「日建新聞」 8/10【C's Messe】
「北海道住宅新聞」 8/5【小林邸】
1992 「ハウス&ホーム」 3月号(表紙)【山崎邸】
『栗山町の家』:「ディティール」 春季号 112
「北海道の住まい」 58号 春【鈴木邸】【田中邸】
「美しい部屋」 別冊.私の家づくり NO.7【宮林邸】【山崎邸】【竹内邸】
「ハウス&ホーム」 7月号【斉藤邸】
「リプラン」 夏 VOL.17【小林邸】
「北のくらしデザインします」 PART1【小林邸】
「北海道新聞」 11/27【高橋邸】
<設計ひろば> 豊かさの指標:「北海道建設新聞」 12/3
1993 『栗山町の家 Ⅳ』:「リプラン」 春 VOL.20
「北海道の注文住宅」 93 春【山村邸】
第4回 <創の会賞> レポート:室工大建築工同窓会誌「創」 4号
「北海道新聞」 10/3【忘筌庵】
「広報くりやま」 10/15【忘筌庵】
親子展−亡き父を偲んで:「北海道新聞」 10/16
「北のインテリア」 秋・冬号【C's Messe】
「ハウス&ホーム」 11月号【松尾邸】
1994 「リプラン」 冬 VOL.23【忘筌庵】
「北方文芸」 5月号【忘筌庵】
「北海道の家づくり」 5/31【自邸】【田中邸】【鈴木雅博邸】
「新建築住宅特集」 9月号【琴懇館】【高沢邸】【日高邸】
「北のくらしデザインします」 PART2【日高邸】
『宮の森の家』:「新建築住宅特集」 11月号
『宮の森の家』:「建築知識」 12月号
エコロジー的建築を:「日建新聞」 12/10
地元に定着.栗山町の家達:「日建新聞」 12/25
1995 対談 <NEW YEARS TALK 1995>: 「北海道新聞」 1/1
『地下に住む家』:「北海道新聞」 1/25
コンポジット外断熱構法:「北海道建設新聞」 2/21
『地下に住む家』:「北海道建設新聞」 2/22
『宮の森の家』:「家庭画報」2月号
『地下に住む家』:「日建新聞」 3/10、 「北海道新聞」 3/18、
「北方の住まい」 4月号、「新建築住宅特集」 4月号
北海道発パッシヴソーラー:「建築ジャーナル」 1月号
「リプラン」 冬 VOL.27【吉川邸】
1995 INTERVIEW KEY PERSON:「クルー」 No.460【琴懇館】
「サスティナブルデザインガイド」 JIA【琴懇館】【高沢邸】【日高邸】
心開いて身を閉じて:「月刊OM」 5月号
『地下に住む家』:「住宅・建築・省エネルギー情報 IBEC」 5月号
『宮の森の家』:「ディティール」 夏季号 125
『地下に住む家』:「環境共生住宅事例集」
「リプラン」 秋 VOL.30【鈴木稔邸】
『宮の森の家』:「PROOF」 12月号
建築家に依頼して家を建てると:「北海道の住まい」 冬 No.73
1996「あいうえOM」 1/25【琴懇館】
「ハウス&ホーム」 3月号【山形邸】
「ハウス&ホーム」 4月号【椿原邸】
『地下に住む家』:「日経アーキテクチュア」 2月26日号
雪は降る降る雪は降る:「CONFORT」 24号
パッシブソーラーによる寒冷地住宅施工事例:「雪」 24号
「北海道新聞」11/30【山屋邸】
「北のくらしデザインします」 PART3【尾崎邸】
太陽と暮らす家:「住宅建築」 4月号
1997『宮の森の家』:「作品選集」
「北海道新聞」 5/2【関谷邸】
「北海道新聞」 5/24【自邸】
「住みたい家」 No.6【山屋邸】
「リプラン」 夏 VOL.37【スタジオ バロス】
「住みたい家」 No.9【藤田邸】
「サスティナブルデザインガイド」 JIA【望赤館】
1998『宮の森の家』:「窓まわりのディティール」 日経BPムック
「ZOOM UP」 No.101【新井Dental Clinic】
「住宅情報」 8/6 (北海道版)【自邸】【山屋邸】
「ニューハウス」 2月号【関谷邸】
「ニューハウス」 4月号【小林正邸】
北海道栗山町 18棟の家達:「住宅建築」 6月号
『宮の森の家』:「北海道の注文住宅」 秋
『地下に住む家』:「建築家がつくる家」 JIA
「北のくらしデザインします」 PART4【関谷邸】
札幌コミュニティードーム選評:「作品選集」
1999「北海道新聞」 4/29、 7/4【酒の郷 なつかしホール】
透視図:「北海道建設新聞」 5/8
幻想と現実の間で:「Hokkaido Architects」 VOL.43
JIA北東北フォーラム:「建設通信新聞」 6/4、 6/9 (東北版)
父七回忌親子展:「北海道新聞」 6/27
建築家、設計事務所が設計する家づくりを考える:「北国の家」 38号
『澄川の家』:「OMソーラーの家Ⅲ」
JIA北東北フォーラムに参加して:「Hokkaido Architects」 VOL.44
JIA北東北フォーラム:「AF・JIA東北支部」 VOL.27
「IGLOO」 VOL.2【酒の郷 なつかしホール】
2000「北海道の注文住宅」 春【伊賀崎邸】
「リプラン」 VOL.48【遊筆庵】
「リプラン」 VOL.49【セラミティハウス ソレール】
「リプラン」 VOL.50【18年後の自邸】
パッシブ建築設計手法辞典【継立ての家等】彰国社編
建築作品発表会実行委員会雑感:「AIJ北海道支部」
第1回環境建築賞【S邸】JIANews2000.12
「北のくらしデザインします」 PART5【中山邸】
「北海道建設新聞」10/18 人物ダイヤル『第1回JIA環境建築賞』
2001 AOF“ASIA”2001参加レポート:「Hokkaido Architects」 VOL.47
『藤田邸』:「北海道の注文住宅」 2001冬
−長く街と向き合うこともサスティナブル−:JIA関東・甲信越支部「Bulletin」157
−栗山町発 サスティナブルな町づくり:「新建築」4月号 COLMUN
「建築設計資料集成 総合編」 AIJ【地下に住む家】
「建築設計資料集成 居住編」 AIJ【宮の森の家】
「栗山町の家」北海道建築賞審査員特別賞:「建築雑誌」7月号
「北海道新聞」 8/29 −北海道建築賞審査員特別賞に輝く−
−より良き交流の場としての同窓会− 『第1回JIA環境建築賞に入選』「創」8号
−長く街と向き合うこともサスティナブル−:JIANEWS 10月号
−受賞の紹介−:「デザインプレス」7月号
「北海道の注文住宅」冬号【藤田邸】
2002 「北海道の注文住宅」春号【栗山町N邸】
「リプラン」 春夏号【山の手の家】
「チルチンびと」2002年冬:保存板建築家リスト
「ウッディライフ」3月号:建築家リスト−無理なく住めるエコ住宅−
北の住まいを建築家とつくろう 北の建築家カタログ2002「住宅編」
「リプラン」 夏秋号 中井仁実さんの「住」空間 −詩的な空間を創造する建築家−
『建築家・中井仁実氏の死を悼む』「北海道建設新聞」 5/30
北の建築家たち№53:環境フォーラム「環境をめぐる話」
北の建築家たち№54:沖縄で見たパッシブクーリング
2003「北のくらしデザインします」PART6【望長館】
「リプラン」 別冊 オール電化住宅【栗山町N邸】
2004「住まいる生活」Vol.5 『北の匠』第5回 藤島喬
「住まいる生活」VOL.11 『継承する家と暮らし』
「リプラン」VOL.4 『東北の住まい、ライフデザイン』【S邸】
「住まいる生活」VOL.15 『百の家 千の暮らし』【藤巻邸】
『47都道府県建築事情』:「建築雑誌」 7月号【酒蔵広場】
「サスティナブル建築」:林昭男 書【S邸】
2005 「北の住まいを建築家とつくろう」VOL.2 『65人の建築家たち』
「リプラン」 秋冬号 VOL.66 『夜のリビング』【S邸】
「OM会内情報誌」 『地域で考える、設計スクールin北海道』【琴懇館】
『地元出身者設計の29棟』:「日建新聞」 12/14
『北の住まいを建築家と作ろう VOL.2』:広告掲載「讀賣新聞」 4/27
「リプラン」 春夏号 VOL.68 『リフォーム!リフォーム!』【T邸】
『ユニバーサルデザインの展開』:「住宅特集」 5月号【終の住処】
「北のくらしデザインします」 PART7【厚別の家】
「北海道住宅通信」 『建築質問箱』【終の住処】
『家づくり名人。』:「住宅建築」2005年11月増刊【S邸】【U邸】
2006『週刊住宅ファイル』:「北海道建設新聞」 6/8【終の住処】
『週刊住宅ファイル』:「北海道建設新聞」 6/15
自分らしく住むためのバリアフリー
建築家カタログVOL.3
2007「北海道のデザイン.3」
「リプラン」 春夏号VOL.76【毛陽館】
「建築ジャーナル」5月号No.1122
2009 JIAマガジン建築家「地域の人と共に」
第1回JIA「テスクチャレンジコンペ」建築家
「リプラン」 冬春号 VOL.83 『小さく住まう。』
建築家カタログVOL.4
2011 「リプラン」 冬春号VOL.91【伏古の家】
「リプラン」 夏秋号VOL.93【伏古の家】
「別HO」手打ちソバ久
2012 「リプラン」 冬春号VOL.95【琴懇館】
2014 「リプラン」 冬春号VOL.103,東北版VOL.43【琴懇館】